解決策や提案事例 CASE STUDY

バイトルとIndeedはどっちを選ぶべき!?徹底比較

パート・アルバイト採用などで効果が出やすい求人サイトの候補としては
「バイトル」や「Indeed」がよく言われます。
では、2つのサイトには、どのような違いがあるのでしょうか。


●バイトルとIndeedの基本的な特徴の違い


【バイトルの特徴】

  • パート・アルバイト採用に強い
  • 動画がある
  • 応募者層が幅広い

バイトルでは派遣や正社員の求人も掲載できますが、若年層が多く、パート・アルバイトを探す人が多いことが特徴です。

動画を掲載できる点も特徴です。

【Indeedの特徴】

多くのユーザーが利用する世界No.1の求人サイト。

  • 無料でも求人掲載できる
  • 複数の求人サイトとの連携
  • マッチング度の高い応募者を集めやすい

Indeedは無料でも求人を掲載できることです。

有料掲載すると「Indeed Plus」と呼ばれる求人配信プラットフォームと連携し、
Indeedに掲載した求人が、他の連携求人サイトにも掲載される可能性があり、
リーチできるユーザー層を簡単に広げられます。
Indeed PLUSについて詳しくは、以下のページをご参照ください。



 

Indeedは掲載されている求人の種類が幅広いことが特徴。
パート・アルバイトに加え、正社員・契約社員の求人も豊富です。

主にキーワード検索で仕事を探す仕様のため、「どのキーワードに対して表示させるか」を工夫することで、
求人とマッチする求職者からの応募を集めやすくなります

バイトルのユーザー層は35%が「高校生・学生」で、若年層が多く利用しています。アルバイト・パート、フリーターや、主婦(夫)も多い傾向。
Indeedのユーザー層の詳細は非公開ですが、幅広い年代に利用されているため、若年層以外の採用にも適しています。




【バイトルとIndeedの掲載料金の違い】



【バイトルとIndeedどっちがいい?】

 

求人掲載のご相談はIndeedゴールドパートナー株式会社未来企画へご増段ください。
Indeed、バイトル以外にも多数の求人サイトを取り扱っております。
貴社のニーズにマッチする媒体選びをアドバイスすることもできます。
まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。